2011-02-26

今日26日の出来事アーカイブは?

823年 延暦寺,成る
比叡山にある天台宗の総本山。最澄が比叡山寺と名づけたが最澄没後,嵯峨天皇の勅により,この日,延暦寺と改称した。

1649年 「慶安の御触書」
この日,江戸幕府により慶安の御触書が出された。「朝起きして働け」「茶や酒を呑むな」など,法令というよりはむしろ農民の守るべき心得書だった。

1802年 日本初の顕微鏡使用法解説
この日桂川甫周が徳川家斉に顕微鏡の使用法を講じた。甫周は日本で初めての『顕微鏡用法』を著した幕府の医官。

1815年 ナポレオン1世,エルバ島脱出
フランスの前皇帝ナポレオンはこの日エルバ島を脱出。数日後,フランス南部に上陸。国民は彼の帰りを歓迎したが,ヨーロッパの大国は彼の復活を拒否。

1936年 二・二六事件
この日,国家改造を目指す陸軍青年将校が陸軍部隊を率いて反乱。高橋是清,斎藤実,渡辺錠太郎を殺害した。29日に反乱は終わり,首謀者19人は銃殺。

2月26日1658年 室鳩巣
江戸時代中期の朱子学者。江戸幕府の儒員となり,『六諭衍義大意』『五常五倫名義』を刊行。

1802年 ユゴー
フランスの作家。ロマン派の総帥として『ノートル・ダム・ド・パリ』『レ・ミゼラブル』などを著す。

1873年 与謝野鉄幹
歌人。妻の晶子とともに浪漫主義詩歌の主柱となる。『うもれ木』『毒草』『相聞』など。

1873年 河東碧梧桐
俳人。「日本俳句派」を形成し写実を重んじる新傾向俳句を展開。

1903年 ナッタ
イタリアの化学者。高分子の立体規則性と性質を解明。1963年ノーベル化学賞受賞。

1910年 ゴルシコフ
旧ソ連の海軍軍人。黒海艦隊の参謀を務め,海軍の近代化の功労者とされる。

1911年 岡本太郎
芸術家。前衛芸術を推進し原色図形などによる作品を発表。

1913年 浅蔵五十吉
陶芸家。九谷焼の伝統を基本に多くの技法を創案。1996年文化勲章を受章。

1924年 竹下登
政治家。創政会を結成し最大派閥のリーダーとなり,1987年首相に就任。

1946年 ゼワイル
アメリカの物理化学者。物質が化学反応を起こす際の変遷過程を観察。1999年ノーベル化学賞を受賞。


0 件のコメント:

コメントを投稿